ちよだ猫まつり2023
DAY.02 2023/2/19 日 10:00-18:00

EVENT SCHEDULE1階イベントスペース(※無料でご覧いただけます。)

10:10 - 10:40
ハープミニ演奏
MUSICIAN

高山聖子さん

PROFILE

ハープ。音楽大学音楽学部器楽学科ハープ専攻卒業。 ヤナーチェク・フィルハーモニー管弦楽団、ポーランド国立クラクフ・フィルハーモニー管弦楽団、群馬交響楽団のオーケストラのエキストラ出演。アイルランドでの演奏のほか、バックバンドでNHK総合「うたコン」、日本テレビ系「バズリズム」、日本テレビ系「スッキリ」、テレビ朝日系「ミュージックステーション」などテレビ出演。地域猫活動は新宿区「42825(よつやねこ)」主催のコンサートや、『ちよだ猫まつり2022』に出演。
https://www.seikoharp.com/

CONTENTS

日曜日のオープニングは、素敵なハープ演奏からスタート。高山さんの素敵な音楽のお話とともにお楽しみください。

11:00 - 11:45
獣医さんになりたい!こどもたちの職業体験
PANELIST

苅谷動物病院グループ 総院長 白井活光獣医師

PROFILE

苅谷動物病院 総院長。獣医学博士。1998年日本大学大学院卒業。苅谷動物病院「三ツ目通り病院」や「葛西橋通り病院」の院長を歴任。2015年から現職。日本臨床獣医学フォーラム専務理事。専門分野は総合臨床。

CONTENTS

憧れの獣医さんのお仕事を白衣を着て、体験できるステージプログラムです。
※ご参加希望の方は、19日当日、朝10時より1階受付で承ります。
※参加希望者多数の場合は先着順で締切となります。
※参加対象年齢:小学校1年生~3年生

12:00 - 13:00
ねこのがんを知る
PANELIST

(公財)日本小動物がんセンター 小林哲也センター長・獣医師
(トークショー)近藤研二さん

PROFILE

小林哲也獣医師プロフィール
所属:公益財団法人 日本小動物医療センター附属 日本小動物がんセンター / センター長。
2001年米国獣医内科学専門医(腫瘍学)として認定(日本人第1号)
2002年4月~日本獣医生命科学大学非常勤講師
2004年10月~日本小動物医療センター付属 日本小動物がんセンター センター長
2010年~JVCOG 日本獣医臨床研究グループ 代表
2011年~JFVSS 日本獣医学専門医奨学基金 代表理事
2014年〜JSFM ねこ医学会 理事
2015年~アジア獣医内科学専門医(小動物)

近藤研二プロフィール
音楽家。作編曲家として、NHK Eテレ『0655』『2355』、米国第81回アカデミー賞短編アニメーション賞を受賞した『つみきのいえ』、TVアニメ『しろくまカフェ』『小林さんちのメイドラゴンS』など、ギタリスト、ウクレレ奏者として、2006年『ウクレレ・モーツァルト』、2015年ソロアルバム『子猫のロンド』、2019年『木モレ日ノ月』などの作品がある。Controversial Spark、図書館、dregs of dreams、ワッツタワーズ等のバンドに在籍する傍ら、2016年写真絵本『こねこのモイ』、2018年3月には猫の鳴き声をフィーチャーした小作品『MOINGO』をリリースするなど愛猫家としても知られる。2匹の猫(モイ、ウニ)と同居中。
http://kenjikondo.jp/

CONTENTS

1部は、小林先生のねこのがんについてのご講演です。猫の長寿化に伴い、がんで命を落とす子も増えています。どんな対策ができるのか?もしがんになったら飼い主として何ができるのか?などを伺います。
2部のトークショーでは、愛猫モイちゃんの闘病を体験された近藤さんにご登壇いただきます。

14:00 - 15:00
クラシックコンサート
PANELIST

根井まりさん(ヴァイオリン)、田中健さん( ピアノ)

PROFILE

根井まりさんプロフィール(ヴァィオリニスト)
東京音楽大学卒業。3歳になる少し前、父のかけるカーペンターズのレコードを聴きながら1日中踊り続けていたことから、この子はきっと音楽が好きなのだろうと家の近くのヴァイオリン教室に通い始める。初めてレッスンに行った日のことを今でもはっきり覚えている。祖母に買ってもらった自分の背丈ほども ある大きな猫のぬいぐるみを小脇に抱え、しっぽを引きずりながら教室へ行きヴァイオリンという楽器に魅了され、ヴァイオリンという生涯の友を得る。これまでに、沼田園子、山岡耕作、三戸泰雄、益田吾 郎、ウェルナー・ヒンクの各氏に師事。 ロシア歌曲を歌う母の影響を受け、2000年にロシア、ベラルーシを旅し、ドミトリー・ホフロフ氏の指揮 するアンドレイエフ記念ロシア国立民族楽器オーケストラと共演し、ロシアの名もなき演奏家たちの偉大さを知る。普段は、家で猫を相手にバッハを弾いているのが好きな“弾き”こもり。2009年2月より、新宿区にてボランティアグループ 42825(よつやねこ)を立ち上げ猫ボラ活動を開始。お外で暮す猫たちの置かれている状況に耳を傾けて欲しいと願い「猫のコンサー ト」を開催し好評を得ている。

田中健さんプロフィール(ピアノ)
東京音楽大学ピアノ専攻卒業。同大学院伴奏科修了。同大学声楽科伴奏助手を9年間勤めた。サントリーホール・オペラアカデミー第2期修了。主に声楽分野の共演ピアニストとして『ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン』、ニューヨーク国連本部『日本歌曲コンサート』、BS-TBS『日本名曲アルバム』等演奏会や番組に多くのアーティストや合唱団との共演を重ねている。

CONTENTS

ヴァイオリニストとして、そして一般社団法人42825として新宿区で飼い主のいない猫の活動をしているねいまりさん。美しい音楽の調べと猫についてのお話をお楽しみください。

15:00 - 15:40
自然にも動物にもやさしい、
オーガニック&エシカルライフ
PANELIST

新潟動物ネットワーク 代表岡田朋子さん(歯科医)

PROFILE

1965年新潟市生まれ。歯科医師。20代半ばから動物問題に関心を持ち、「地球生物会議ALIVE」の地域グループとして活動。2001年に新潟動物ネットワーク(NDN)を設立。代表に就任。

CONTENTS

今回、「オーガニックミニマルシェ」のコーディネーターとして、新潟よりアニマルウェルフェアな食品・食材を届けくださいました。マルシェの食べ物たちと私たちの命のつながりについて、お話くださいます。

16:00 - 16:30
猫落語
PANELIST

春風亭百栄師匠

PROFILE

1962年9月3日、静岡県静岡市(旧清水市)生まれ。1995年2月、春風亭栄枝に入門。1995年6月、前座となる。前座名「のり太」。1999年5月二ツ目昇進「栄助」と改名。2008年9月真打昇進「春風亭百栄」と改名。

CONTENTS

おなじみ猫落語といえば、百栄師匠!落語なんて聞いたことがないし・・・という皆さんにも大変楽お楽しみいただけます。ぜひ落語の世界へ一歩踏み出してみてください。
※着席をご希望の方には、座席整理券を発行しております。詳しい時間は会場にてご確認ください。
※猫落語は座席を取り囲む形のスタンディング形式で、どなたでもお聴きいただけます。

PROGRAM

2月18日・19日両日開催!

参加費&材料費無料でお楽しみいただけます。
4階こどもワークショップ
2月18日(土)オープン時間:11:00~16:00
2月19日(日)オープン時間:10:00~15:00

ミニねこチャームをつくろう!

かわいいミニねこさんに、目をつけて完成させよう!
講師:柴田恵美先生
※先着100名様となります。ご用意がなくなった場合は終了となります。

おはなし会

絵本の読み聞かせや手遊び等をお楽しみいただけます。
※時間については会場でご確認ください。

ぬりえ、絵本コーナー

オープン時間内はいつでもご利用いただけます。